プロカメラマンから見た写真のSEO その1
SEOってご存知ですか。「Search Engine Optimization」の略で、日本語では「検索エンジン最適化」と訳されます。一言で言えば、検索エンジンからのサイトの評価を高くすることです。検索エンジンの10位以内に表示されるかどうかで、サイトへの訪問者数は大きく変わるといわれます。だから、1ページ目に表示されるためにいろいろな努力をする・・・簡単に言えば、これがSEOです。
そして、写真からSEOを考える上で非常に重要なことが、写真の画素数と画質です。スマホも含めて今のカメラはとても高性能になりました。スマホでも2000万画素は当たり前の時代です。ネットも高速化したので、高解像度の画像でもアップできてしまいます。しかしSEOとしては、これは完全に間違いです。サイトを開いて全ページが表示されるのに5秒以上かかったら、相当な機会損失を起こしていると考えるべきです。
では、ネットにアップする最適な画像はどういうものか、答えは最大で300万画素、画質が中から高レベルのJPEG画像です。いろいろなファイル形式がありますが、透明部分がなければJPEGで十分です。このサイト、名古屋撮影.netに使われる写真はこの基準で用意されておりファイルサイズはほとんどが300KB以下、1MBを超える写真なんて1枚もありません。写真が主体のサイトをつくるなら、これは絶対に守らなければいけないことです。アクセスにかかる時間が1秒増えるごとにサイトから離れてしまう訪問者は激増するといわれます。写真が1点しか表示しないサイトならともかく、写真がたくさん貼られているようなサイトでは
ほんの少しの差がとてつもなく大きくなります。より沢山の人に見てもらうサイトを作るには、画像ファイルにも気を配ることが大切です。以上、プロカメラマンから見た写真のSEO その1でした。